『お芋畑からの伝言・・・』プロジェクト~さあ、再出発しよう!~
-
- 現在の寄附金額
- 2,365,000円
-
- 目標金額
- 1,250,000円
- 189%
目標達成!さらに募集中!!
-
- 達成率
- 189%
-
- 支援件数
- 385件
-
- 終了まで
- 8日
- 期間
- 2020年11月16日~2021年03月14日
- 本プロジェクトはふるさと納税型クラウドファンディングになりますので、税額控除の対象になります。
■プロジェクトが未達成となった場合:
- 返礼品は、「さのちょく」掲載の返礼品(900種類以上)から選択 又は、別のプロジェクトへのご変更になります
- 募集期間終了後、7営業日以内に代替措置のご案内をメール致します
- 取消及び返金は致しかねますので、あらかじめご了承ください
プロジェクト詳細
事業の実施スケジュール
2020年2月 泉佐野市内にスイーツ工房兼店舗を開設
2021年3月~5月 返礼品の生産、発送
2020年4月 農業法人を設立
2020年5月 耕作放棄地を借りた自社農園にて芋生産準備開始
2021年秋 様々な芋や野菜の収穫
2021年2月9日時点のプロジェクト実施報告
厨房機器の設置を進めております
プロジェクトオーナー
-
FIRST SCENE(株)
■オーナーから一言
海外から日本に帰ってきた時、あるお店で食べた大学いも。外はカリカリ中はホクホクのでこれはうまい!うまい!うまい!思わず煉獄杏寿郎ばりに連発。自分もこれ以上の商品を作りたい。そして海外を含めいろんな人達にこの美味しさを知ってもらいたいというのが大きな動機の一つです。
そしてもう一つの大きな動機として近年、さまざまな理由で耕作放棄地が拡がっています。そこを耕し豊かな畑に蘇らせて、そこでとれたお芋を美味しいスイーツにして皆さんにお届けする、その畑を大阪市にある黒川洋司氏が主宰する良心塾※の人たちに耕してもらおうと考えています。良心塾とはいろんな事情で過去に過ちを犯し人生を再スタートさせた人たちです、黒川氏自身も若い頃傷害事件で逮捕されたり人の道を外れたことがあったのですが更生して今は逆に、社会に出て行き場の無い人たちの再犯を防ぐ為、就労を支援して人の生きる道を教育しています。時間は少しかかるかもしれませんが、彼らの作る芋で美味しい大学いもを作り世界中に拡げていきたいと思っています。
※ 良心塾 黒川洋司氏は日本財団が行っている職親プロジェクトに参画して、みずから服役した人たちの就労支援や社会教育、住居の提供などを行う良心塾を立ち上げる。
“反省は一人でもできるが、更正は一人ではできない”ということを教訓として、再犯率ゼロの社会を目指して、多くの若者の再スタートを支援してきました。
■FIRST SCENE(株)について
年商30億円まで築き上げた介護関連グループを3年前に上場企業に売却、その後世界中を旅するが、コロナ禍の中、公演で聞いた黒川洋司氏の話に感銘し自分もまた社会の役に立ちたいと考え起業することになりました。
このプロジェクトの返礼品
-
- 『お芋畑からの伝言・・・』プロジェクト~さあ、再出発しよう!~
099G015 さのやの大学いもと芋けんぴのセット
-
- 『お芋畑からの伝言・・・』プロジェクト~さあ、再出発しよう!~
099G052 濃厚スイートポテトカップ
-
- 『お芋畑からの伝言・・・』プロジェクト~さあ、再出発しよう!~
099G016 さのや特選芋スイーツセット
-
- 『お芋畑からの伝言・・・』プロジェクト~さあ、再出発しよう!~
099G076 解凍して焼くだけ感動のスイートポテト
実施する活動の詳細
さつまいもの個性を活かして最も美味しい食べ方をご提案
さつまいもといっても日本では現在20種以上の品種が出回っております。その一つひとつの品種に特徴があり個性があります。ねっとりした芋、ほくほくした芋、しっとりした芋。どれも美味しいのですが、焼いたり、蒸したり、茹でたり、で違ったおいしさを引き出すことができます。
また採りたての新鮮な芋より土のついたまま2〜3ヶ月低温でじっくり寝かした方が甘みが増しより美味しく食べることができます。それぞれの芋の特性を熟知してその芋にあった最も美味しい食べ方を提案することが、さのやの“芋匠”としてのこだわりだと考えております。
大学いもを専門に販売していきますが、新たな商品を開発には40年間和食職人をしていた匠、そして大阪市内で人気ケーキ店を数店舗経営する匠、30年間大手洋菓子メーカーで商品開発をしている匠。三人の匠に協力してもらい今回のクラウドファンティングで集まった資金を使い泉佐野市内に小さなスイーツ工房のオープンして皆様に芋を使ったおいしいスイーツをお届けしたいと思います。またその集まった資金の一部を良心塾に農機具、苗購入費として提供いたします。再起をかけた人達が耕作放棄地を耕し芋や野菜を育て、さのやがその芋を仕入れて美味しいスイーツにして皆様にお届けする事は、これも小さな社会貢献のひとつではないかと考えこのプロジェクトを企画致しました。
※クラウドファンディング等によりいただいたご寄附から、事業者への補助金を差し引いたご寄附は、泉佐野市公共施設整備等基金に積み立て、市の施策に有効活用させていただきます。
2020年12月23日時点でクラウドファンディングの寄附目標額のもとなる補助対象経費の見直しにより、
寄附目標額が変更となりましたが、達成した場合の返礼品提供の内容に変更はございません。