-
- 特産品番号
- 030D045
030D045 焼き物「日本遺産 三 盃」(北前船・水なす釉・犬鳴青磁)
-
- セット内容
- ・焼き物3種(各直径7〜8cm・高さ2〜4cm)
※手作りによる焼き物の為、色、サイズは、変化します。また、北前船の柄は数種類ご用意しておりますので絵柄が異なる場合もございますので予めご了承ください。
※画像はイメージです。
-
- 発送方式
-
- 配送事項
- 入金確認後、1~3週間で順次発送
注意事項
主な原材料:土
産地:泉佐野市
生産者・提供企業
-
Jimott合同会社
泉佐野における3つの日本遺産。
陶芸家 番匠谷 武により作り出された歴史物語を秘めた盃をご紹介します。
江戸時代北前船の寄港地・船主集落として繁栄を謳歌した豪商たち。上流貴族 九条家の荘園として約800年以上前から続く農村の景観。自然の中で厳しい修行を行い悟りを得る修験道始まりの地のひとつ犬鳴山七宝龍寺。これら3つの歴史に想いを馳せて、呑むお酒にいかがでしょうか?
いずれもこだわりの逸品です。小さな盃の中に小紋三島技法を使用して描く浪と帆掛け船、水ナス釉は泉佐野の農家さん提供の水ナスの灰を活用した釉薬を使用しています。また、青磁については了承の基、犬鳴山の岩石を粉砕して釉薬にして使用しています。
※プレゼント用包装でお届けします。