-
- 特産品番号
- 099H238
099H238 「日本遺産」泉州水なす釉と茅渟海ブルーのセット皿
-
- セット内容
- ・焼き物
・円型中1枚(直径22cm・高さ:外ふち1.5cm/中ふち0.8cm)色:紫
・葉型皿1枚(横:19.5cm・縦10.5cm)
※長さのある個所のサイズ/色:茅野海ブルー
※手作りによる焼き物の為、色、サイズは、変化しますので予めご了承ください。
※画像はイメージです。
-
- 発送方式
-
- 配送事項
- 入金確認後、1~3週間で順次発送
注意事項
主な原材料:土
産地:泉佐野市
生産者・提供企業
-
Jimott合同会社
陶芸家 番匠谷 武により創られた佐野における歴史物語を秘めた焼き物。泉州水なす釉円型皿とその枠に沿う葉型の釉・茅渟海(ちぬのうみ ※大阪湾)の皿。円型皿は、泉佐野の農家さん提供の水ナスの灰を活用した釉薬を使用、上流貴族 九条家の荘園として約800年以上前から続く農村の景観を表現しています。また、葉型の皿は、江戸時代の北前船の寄港地・船主集落として繁栄を謳歌した豪商たちが茅渟海から大海へ渡る海と空、そして希望を表現した色彩、チヌウミブルー。別々に使用しても素敵ですが、円型皿の上に葉型の皿を重ねた遣い方もおしゃれな、いずれもこだわりの逸品です。